安全・安心
防災
- 台風13号関連情報 [2023年9月8日]
- 第10回あきる野市防災コンクールが実施されました [2023年7月18日]
- 避難所開設キットを使用した避難所開設訓練を実施しました [2021年11月25日]
- あきる野市メール配信サービス [2019年12月26日]
- 指定緊急避難場所及び指定避難所について [2020年12月28日]
- 新型コロナウイルス感染症対策・避難所の衛生管理など [2020年6月5日]
- あきる野市地域防災計画〔令和5年4月修正〕 [2023年4月1日]
- 令和元年10月 台風第19号災害の記録 [2020年7月1日]
- 災害時応援協定 [2023年6月7日]
- 木造住宅の耐震化を支援します [2022年4月1日]
- 「被災届出証明」について [2019年10月30日]
- り災証明の発行について [2019年10月16日]
- 令和元年台風第19号災害による被災宅地等復旧支援について [2023年5月26日]
- 東日本大震災及び熊本地震により市内に避難されている方へ [2023年3月31日]
- 秋川消防署秋留台出張所の建替及び仮庁舎の設置について [2022年12月28日]
- あきる野市と日産自動車、電気自動車を活用し脱炭素化と防災力強化に向けて「災害連携協定」を締結しました。 [2022年4月20日]
- 令和元年台風第19号による住宅被害に対する応急修理の実施について [2020年10月29日]
- 自動体外式除細動器(AED)を貸し出します [2020年10月1日]
- 避難所管理運営マニュアル(新型コロナウイルス感染症対策版) [2020年8月28日]
- 被災者支援制度について [2020年4月1日]
- あきる野市避難行動要支援者名簿制度について [2018年11月15日]
災害に備えて
- 災害時の給水について [2023年9月8日]
- あきる野市内のAED設置状況 [2021年10月7日]
- あきる野市ハザードマップ(土砂災害・水害)について(令和3年9月改定) [2021年9月10日]
- 避難情報が見直されました [2021年5月27日]
- 災害に関するリンク集 [2021年5月27日]
- 「ハザードマップポータルサイト」について [2021年1月3日]
- マイ・タイムラインを作って災害に備えましょう [2021年1月2日]
- 災害時の空き巣や詐欺、悪質商法にご注意ください [2020年12月28日]
- 避難誘導標識を設置しています [2020年12月28日]
- 女性視点の防災ブック「東京くらし防災」の配布について [2020年12月28日]
- 「東京都防災アプリ」の配信について [2020年12月28日]
- 災害時協力拠点井戸について [2020年12月28日]
- 住宅用火災警報器は、正常に作動しますか? [2018年12月19日]
防災行政無線
- 防災行政無線を用いた全国一斉の情報伝達訓練を実施します [2023年9月8日]
- 防災行政無線放送確認ダイヤル [2020年12月28日]
国民保護
- 弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について(内閣官房からのお知らせ) [2020年12月28日]
- 国民保護 [2020年12月28日]
防災・安心地域委員会
- あきる野市防災・安心地域委員会機関紙「そなえ防災」「防災Now」 [2023年4月12日]
- 避難所管理運営マニュアル(新型コロナウイルス感染症対策版) [2020年8月28日]
- 令和元年度自主防災組織活動発表会を開催しました [2020年4月14日]
- 本部の活動内容 [2019年6月7日]
- 自主防災組織活動発表会を開催しました [2019年4月12日]
- 小中学生を対象に「防災標語」を募集しました [2019年3月15日]
- 倉田克治氏が「防災功労者防災担当大臣表彰」を受賞しました [2018年9月25日]
- 防災・安心地域委員会活動発表会を実施しました [2018年3月22日]
- 各地区委員会の活動 [2017年7月7日]
- 防災・安心地域委員会とは [2017年7月6日]
消防団
- あきる野市消防団の概要 [2011年12月21日]
- あきる野市消防団の沿革 [2011年12月21日]
- あきる野市消防団に関する提出様式のダウンロード [2022年3月11日]
- 学生消防団活動認証制度 [2022年4月1日]
- あきる野市消防団協力事業所表示制度 [2020年6月25日]
- 消防団員募集 [2023年5月23日]
- 消防団員対談を行いました [2023年5月23日]
- 【お知らせ】西多摩地区消防大会が開催されました [2023年9月20日]
- 第14回あきる野市消防団消防操法大会が開催されました [2023年6月15日]
- 東京都消防褒賞を受賞しました [2023年5月23日]
- 東京都消防褒賞を受賞しました [2023年5月23日]
- 規律・操法訓練を実施しました [2023年4月11日]
- 【お知らせ】あきる野市消防団が新体制になりました [2023年4月4日]
- あきる野市消防団長の鈴木盛哉氏が、東京消防庁消防総監表彰を受賞されました [2023年3月20日]
- 令和4年度総合震災消防訓練にあきる野市消防団が参加しました [2022年12月5日]
- 【お知らせ】東京都消防褒賞を受賞しました [2022年11月30日]
- 上級救命講習会を実施しました [2022年7月5日]
- 防災部長賞(消防活動功労表彰)を受賞しました [2022年6月21日]
- 消防団が防災フェスタで広報活動を行いました [2022年3月18日]
- 令和4年あきる野市消防団出初式を行いました [2022年1月14日]
- 第九消防方面本部長賞(消火活動)を受賞しました [2022年1月4日]
- ドローン操縦訓練を行いました [2021年11月4日]
- 消防団の規律訓練を行いました [2021年11月4日]
- あきる野市消防団が新体制になりました [2021年4月26日]
- 【お知らせ】令和3年度入退団式を挙行しました [2021年4月12日]
- 消防団無線通信訓練を行いました [2020年12月14日]
- 令和2年度総合震災消防訓練にあきる野市消防団が参加しました [2020年12月14日]
- 上級救命講習会を実施しました [2020年10月19日]
- あきる野市消防団第2分団が草花小学校で授業を行いました [2020年10月19日]
- 消防総監賞受賞(火災による死者ゼロ3000日) [2020年6月1日]
- 第九消防方面本部長賞(消火活動)を受賞しました [2020年3月23日]
- あきる野市消防団幹部研修会を開催しました [2020年3月9日]
- 東京消防出初式に参加しました [2020年1月21日]
- 令和2年あきる野市消防団出初式を行いました [2020年1月21日]
- あきる野市消防団長の鈴木盛哉氏が、令和元年秋の褒章で藍綬褒章を受章されました [2019年12月25日]
- 東京都功労者表彰(消防・災害対策功労)を受賞しました [2019年12月11日]
- 東京都消防褒賞を受賞しました [2019年12月11日]
- 令和2年あきる野市消防団出初式を行います [2019年11月27日]
- 消防団が産業祭で広報活動を行いました [2019年11月13日]
- 西多摩地区消防大会が開催されました [2019年10月4日]
- 西多摩地区消防大会が開催されます [2019年9月18日]
- 第12回あきる野市消防団消防操法大会が開催されました [2019年6月11日]
- 操法大会の事前訓練が行われました [2019年6月4日]
- 平成31年度入退団式を挙行しました [2019年4月23日]
- 操法大会の訓練指導が行われました [2019年4月23日]
- 平成31年あきる野市消防団出初式が挙行されました [2019年1月18日]
- 消防総監表彰(消防活動功労表彰)を受賞しました [2018年12月11日]
- 平成31年あきる野市消防団出初式を行います [2018年12月6日]
- 産業祭で広報活動を行いました [2018年11月14日]
- 東京都消防操法大会が開催されました [2018年10月10日]
- 上級救命講習会を実施しました [2018年6月21日]
- 秋川流域総合水防訓練が実施されました [2018年5月16日]
- 消防庁長官表彰(永年勤続功労章)を受章しました [2018年3月16日]
- あきる野市消防団幹部研修会が開催されました [2018年3月5日]
- 平成30年あきる野市消防団出初式が挙行されました [2018年1月15日]
- 東京都消防操法大会で準優勝しました [2017年11月1日]
- 秋川流域の幹部研修会が開催されました [2017年11月1日]
- 西多摩地区消防大会が開催されました [2017年10月5日]
- 第11回あきる野市消防団消防操法大会が開催されました [2017年6月27日]
- 第11回あきる野市消防団消防操法大会に向けた事前訓練が行われました [2017年6月13日]
- 平成29年度入退団式を挙行しました [2017年5月22日]
- 操法大会の訓練指導が行われました [2017年4月22日]
- 方面林野火災訓練が実施されました [2017年3月21日]
- あきる野市消防団サポート店募集中! [2017年3月1日]
- 産業祭でPR活動を行いました [2016年11月25日]
- 上級救命講習会を実施しました [2016年6月23日]
- 秋川流域3市町村・第九消防方面合同総合水防訓練が実施されました [2016年5月31日]
- 平成28年東京消防出初式に参加しました [2016年1月12日]
- あきる野市総合防災訓練に参加しました [2015年12月3日]
消防団広報誌
- 消防団広報誌(創刊号~第3号) [2020年6月25日]
- 消防団広報誌(第4号~) [2020年6月25日]
防犯
- 防犯の心得 [2009年8月26日]
- 落書きについて [2023年5月22日]
- 令和4年全国地域安全運動 [2022年10月11日]
- 新型コロナウイルス感染症に便乗した詐欺に注意!! [2020年4月22日]
- 令和元年全国地域安全運動 [2019年9月17日]
- 改元に伴う詐欺に注意‼ [2019年4月12日]
- アポ電からの強盗事件が連続発生 [2019年4月11日]
- 振り込め詐欺等の特殊詐欺にご注意ください! [2018年12月3日]
- 暴力団対策に関する警察署からのお知らせ [2018年10月19日]
- 公益財団法人 暴力団追放運動推進都民センターからのお知らせ [2018年10月19日]
- 【無料貸出】特殊詐欺対策自動通話録音機 [2022年10月1日]
- 【参加者募集】わんわんパトロールについて [2022年5月15日]
交通安全
- 交通安全 [2021年10月27日]
- 重大交通事故が発生しています [2021年10月27日]
- 運転免許証を自主返納された高齢者の方へ [2019年6月19日]
- 令和5年秋の全国交通安全運動 [2023年9月1日]
- 令和5年春の全国交通安全運動 [2023年4月15日]
- 令和4年TOKYO交通安全キャンペーン [2022年11月30日]
- 令和4年秋の全国交通安全運動 [2022年9月15日]
- 令和4年春の全国交通安全運動 [2022年4月1日]
- 令和3年TOKYO交通安全キャンペーン [2021年11月30日]
- 令和3年秋の全国交通安全運動 [2021年9月14日]
- 令和3年春の全国交通安全運動 [2021年4月8日]
- 自転車を利用する方の保険加入について [2021年2月26日]
- 警視庁発行 交通安全情報 [2020年12月24日]
- 令和2年TOKYO交通安全キャンペーン [2020年12月1日]
- 令和2年秋の全国交通安全運動 [2020年9月4日]
- 令和元年TOKYO交通安全キャンペーン [2019年11月27日]
- 令和元年秋の全国交通安全運動 [2019年9月8日]
- 安全運転サポート車両(サポカー)乗車体験イベントについて [2019年9月4日]
- 信号機のない横断歩道の安全確保について [2019年9月3日]
- 2019年春の全国交通安全運動 [2019年4月26日]
- 子どもを交通事故から守るために [2019年4月25日]
- ちょこっと共済(交通災害共済) [2018年12月21日]
コミュニティ
- 花いっぱい運動 [2023年8月1日]
- あきる野市オープンガーデン [2023年4月17日]
- コミュニティ事業交付金とは [2021年12月14日]
- 町内会・自治会【TOP】 [2022年12月14日]
- コミュニティ会館・地区会館 [2021年12月2日]
るのバス
- 「るのバス増発・増便」の公共交通実証実験を実施中(実証実験の期間が延長となりました) [2023年4月3日]
- 運転免許証を自主返納された高齢者の方へ [2019年6月19日]
- 市内循環バス「るのバス」への広告を募集しています [2014年3月17日]
横田基地
- 横田基地対策について [2019年5月17日]
- 横田基地に関するお問い合わせについて [2019年6月10日]
- 要請・お知らせなど [2021年12月14日]
- 訓練・演習情報 [2021年12月14日]
- オスプレイに関する情報 [2021年12月14日]
