国民年金
- 国民年金の手続きについて [2020年9月15日]
- 11月は「ねんきん月間」~市役所で年金記録の確認をサポートします~ [2020年11月16日]
- 国民年金制度 [2018年4月1日]
国民年金制度の概要と加入者(被保険者)の種類
- 国民年金の手続き [2020年4月13日]
就職や退職時の届出、年金手帳の再発行手続き
- 国民年金保険料と納付方法 [2020年4月30日]
国民年金保険料の金額と支払い方法
- 付加年金制度 [2018年4月1日]
定額保険料に付加保険料を上乗せして納めると、将来受け取る年金額を増やせます
- 新型コロナウイルス感染症の影響により国民年金保険料の納付が困難な方へ [2020年8月7日]
- 保険料の免除制度 [2019年5月29日]
所得の減少や失業などで、保険料の支払いが困難な場合は、申請すると保険料の納付が免除されます
- 平成31年4月から産前産後期間の国民年金保険料が免除されます [2019年5月29日]
- 納付猶予制度 [2019年5月29日]
所得が少なく保険料を納めることが困難な50歳未満の方は、申請すると保険料の納付が猶予されます
- 学生納付特例制度 [2019年5月29日]
学生で保険料の支払いが困難な場合は、申請すると保険料の納付が猶予されます
- 追納制度 [2019年5月29日]
保険料免除などの承認を受けた期間について後払いができます
- 老齢基礎年金 [2020年4月30日]
65歳から生涯にわたり受けられる年金(年金額と受給要件)
- 障害基礎年金 [2020年4月30日]
障がいの状態になったときに受けられる年金(年金額と受給要件)
- 遺族基礎年金 [2020年4月30日]
残された配偶者または子が受けられる年金(年金額と受給要件)
- 特別障害給付金 [2020年4月30日]
特別障害給付金の対象者と支給額
- 寡婦年金 [2018年4月1日]
夫を亡くした妻が60歳から65歳まで受けられる年金
- 死亡一時金 [2018年4月1日]
年金を受けることなく亡くなられた方の遺族に支払われる一時金
- 脱退一時金 [2020年4月30日]
年金を受けることなく帰国した外国人に支払われる一時金
- 年金受給者の手続き [2019年5月29日]
年金受給者の住所・氏名・受取口座の変更や死亡手続き
- 年金生活者支援給付金制度 [2020年4月30日]
年金生活者支援給付金の対象者と支給額
- 年金に関するお問い合わせ・ご相談窓口 [2019年5月29日]
日本年金機構の問い合わせ先
- 年金事務所での予約相談のご案内 [2019年5月29日]
- 国民年金基金 [2019年5月29日]
国民年金基金制度の概要と問い合わせ先
- 「わたしとみんなの年金ポータル」が開設されました [2019年5月29日]
- 「ねんきんネット」のご案内 [2020年11月16日]
