令和2年国勢調査を実施します
[2020年9月1日]
[2020年9月1日]
国勢調査2020総合サイトへ
令和2年10月1日を基準日として、全国一斉で国勢調査を実施します。
令和2年国勢調査は、新型コロナウイルス感染症予防のため、調査員と市民の皆さんが極力接触することがないよう、次のような対策を行い実施しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
国勢調査は、5年に一度実施される、我が国の最も重要な統計調査です。日本国内の人口動態を明らかにするため、日本に住むすべての人と世帯を対象に、調査を実施します。
令和2年国勢調査は、大正9年(1920年)の第一回調査から、100年目を迎えます。その結果は、社会福祉、雇用、生活環境の整備、災害対策など、あらゆる施策の基礎データとして利用されます。
9月中旬に国勢調査員が皆さんのお宅へ訪問して、調査の説明と回答のための書類をお渡しいたします。国勢調査員は、総務大臣が任命した非常勤の国家公務員です。調査員には、守秘義務が定められており、調査内容を他言したり悪用したりした場合、刑事罰を含めた厳しい罰則があります。
インターホンのない場合や、留守のお宅には、郵便受け等に調査書類を投函することがございます。
紙の調査票での回答は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、同封の返信用封筒での郵送提出をお願いいたします。
(注意)紙の調査票は、黒の鉛筆またはシャープペンシルで記入してください、調査票は、1枚につき4名まで記入することができます。1世帯5名以上でお住まいの方で、調査票等の枚数が不足する場合は、総務課国勢調査担当までご連絡ください。
今回、国勢調査の調査内容は、全部で19項目です。
「氏名」、「男女の別」、「出生の年月」、「世帯主との続柄」、「配偶の関係」、「国籍」、「現在の住居における居住期間」、「5年前の住居の所在地」、「在学、卒業等教育の状況」、「就業状態」、「所属の事業所の名称及び事業の種類」、「仕事の種類」、「従業上の地位」、「従業地または通学地」及び「従業地または通学地までの利用交通手段」
「世帯の種類」、「世帯員の数」、「住居の種類」及び「住宅の建て方」
国勢調査であるように見せかけて、個人情報を聞き取ろうとする「かたり調査」が例年発生しています。国勢調査員は、必ず国勢調査員証と国勢調査員腕章を携帯しています。調査員を不審に思われた場合には、総務課国勢調査担当まで問い合わせてください。
また、国勢調査のインターネット回答サイトを模倣したサイトへ誘導し、個人情報を入力させようとするフィッシングサイトにご注意ください。国勢調査では、メールで調査内容の回答を求めたり、公式の回答用サイト以外のページで回答をお願いすることは絶対にありません。インターネット回答の際には必ずURLを十分に確認して、怪しいと思った場合は総務省の国勢調査コールセンターへご連絡をお願いいたします。
調査関係者が調査票を統計作成以外に使用することは、統計法で固く禁じられています。
また、インターネット回答における通信はすべて暗号化されているとともに、調査票は外部の人の目に触れないよう厳重に管理されています。
調査の内容に関しては、総務省統計局の国勢調査コールセンターへお電話ください。
【国勢調査コールセンター(総務省)】
設置期間
令和2年9月7日(月曜日)~11月30日(月曜日)
午前8時00分~午後9時00分(全期間、土曜日、日曜日・祝日を含む)
電話番号
0570-07-2020(ナビダイヤル)
03-6636-9607(一般回線)
調査用品の不足等は、総務課国勢調査担当まで問い合わせてください。
【総務課国勢調査担当(総務課庶務係内)】
電話番号
042-533-3166(国勢調査専用ダイヤル)
午前8時30分~午後5時15分まで(月曜日~金曜日)