市では、市民と協働のまちづくりを進める中で、災害に強いまちづくりと地域力の強化を図るため、防災・安心地域委員会などと連携して、防災都市の実現に向けて取り組んでいます。
今回、市の組織が改正されたことなどから、その内容を反映させるため、地域防災計画を修正しました。
修正内容
市の組織改正に伴う修正、災害救助法施行細則の改正に伴う修正、資料編の修正等
地域防災計画の構成
震災編
第1部 総則
市民と協働のまちづくりを進める中で、防災力と地域力の強化に努めるための計画の方針と防災関係機関の業務のほか、市民及び事業所の基本的責務やあきる野市の被害想定・減災目標について記載
第2部 災害予防計画
災害予防施設対策のほか、地震火災等の二次災害の防止対策や防災活動の強化、災害危険地域の指定、防災体制の整備などについて記載
第3部 災害応急対策計画
災害が発生した際に、適切かつ効率的に対処するために必要な防災体制を確立し、被害を最小限に抑えるために、情報の収集・伝達、相互応援協力・派遣要請、避難勧告・指示計画等、災害発生時における応急対策を定めた災害応急対策計画について記載
第4部 災害復旧計画
災害時における被災者の生活確保等の緊急措置のほか、災害発生後、被災した施設の復旧に併せて、再度災害の発生を防止するために必要な施設の新設または改良等を行う災害復旧・復興計画について記載
第5部 東海地震事前対策
東海地震の発生及び警戒宣言が発せられた場合の対策として、事前の備え、対応措置等について記載
風水害等編
第1部 総則
市民と協働のまちづくりを進める中で、防災力と地域力の強化に努めるための計画の方針と防災関係機関の業務のほか、市民及び事業所の基本的責務について記載
第2部 災害予防計画
水害の防止と被害の軽減を図るための予防対策のほか、土砂災害に関するソフト対策や浸水対策、災害危険地域の指定などについて記載
第3部 災害応急対策計画
災害発生における応急対策のほか、被害を最小限に抑えるために、情報の収集・伝達、相互応援協力、避難勧告・指示計画等、災害発生時における応急対策などについて記載
第4部 災害復旧計画
災害時における被災者の生活確保等の緊急措置のほか、災害発生後、被災した施設の復旧に併せて、再度災害の発生を防止するために必要な施設の新設または改良等を行う災害復旧・復興計画について記載
雪害編
雪害の軽減を図るための予防対策のほか、道路交通対策、自助・共助による取組、応急対策などについて記載
その他
森林火災に対する予防活動、航空機事故対策などについて記載
PDF版:あきる野市地域防災計画