第25回あきる野市「家庭の日」絵画・作文・ポスター 入賞作品が決定しました!
[2020年10月27日]
[2020年10月27日]
「家庭の日」推進事業の一環として、7月15日から9月4日まで、市内在住・在園・在学の幼児・小学生・中学生から、「家庭の日」にちなんだ絵画・作文・ポスターを募集しました。
応募総数は、絵画「幼児の部」が407点、「中学生の部」が33点でした。
作文については、小学生低学年の部が90点、高学年の部が41点でした。
これら数多くの作品の中から、第1次審査、第2次審査を経て、入賞作品が決定しました。
受賞 | 氏名 | 年齢 | 幼稚園・保育園名 | タイトル | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 最優秀 | 安達 みちる | 5 | すもも木幼稚園 | かぞくみんなでおたんじょうびかい |
2 | 優秀 | 橋本 春優 | 4 | 秋川幼稚園 | みんなではなびをやりました |
3 | 優秀 | 福村 心美 | 5 | すもも木幼稚園 | わたしのかぞく |
4 | 優秀 | 千葉 裕美 | 5 | 多摩川幼稚園 | チューリップ畑で、にいに、ねえねハイチーズ お気に入りのカメラで、カメラマンになったよ |
5 | 優秀 | 原 茉莉花 | 5 | よつぎ第一保育園 | あきるのこうえんにいったよ |
6 | 優秀 | 江原 美結 | 6 | 秋川文化幼稚園 | おうちでバチバチはなび |
7 | 優秀 | 塩川 咲彩 | 6 | 秋川文化幼稚園 | はやくあいたいな |
8 | 優秀 | 大久保 瑠斗 | 6 | 秋川幼稚園 | おうちからはなびがみえたよ |
9 | 優秀 | 村山 未空 | 6 | 秋川幼稚園 | いとことはなびをしているところ |
10 | 佳作 | 新井 弥恵 | 4 | 秋川幼稚園 | おにいちゃんとおかあさんとはなびをやりました |
11 | 佳作 | 池田 紫帆 | 4 | 秋川幼稚園 | かぞくでかわにいきました |
12 | 佳作 | 斉藤 かや | 4 | ころりん村幼児園 | いぶちゃんのすきなかいじゅうバス |
13 | 佳作 | 大波 祈 | 4 | よつぎ第一保育園 | やきにくたべたよ |
14 | 佳作 | 西野 聡太 | 4 | よつぎ第一保育園 | プラレールしたよ |
15 | 佳作 | 高橋 福詩 | 4 | よつぎ第二保育園 | お友達とレゴブロックで遊んでいるところ |
16 | 佳作 | 三田 絢望 | 4 | よつぎ第二保育園 | ママとプールに行ったこと |
17 | 佳作 | 林 楓 | 5 | 秋川文化幼稚園 | いとこのしゅうくんとおうちでプール |
18 | 佳作 | 岩崎 僚 | 5 | 秋川幼稚園 | みんなでパチパチはなびをしました |
19 | 佳作 | 岸 香穂 | 5 | 秋川幼稚園 | いとことはなびをして おじいちゃんがうちあげはなびをしてくれた |
20 | 佳作 | 佐藤 柑奈 | 5 | 秋川幼稚園 | みんなでかわにいけてたのしかった |
21 | 佳作 | 髙丘 萌衣 | 5 | 秋川幼稚園 | かぞくでこうえんにいきました |
22 | 佳作 | 月岡 里衣菜 | 5 | 秋川幼稚園 | みんなでかわにいきました |
23 | 佳作 | 中村 廉 | 5 | 秋川幼稚園 | おとうさん・おにいちゃん・ぼくでおうちではなびをみました。 |
24 | 佳作 | 山内 陽翔 | 5 | 東秋留保育園 | ラーメンたべにいったよ |
25 | 佳作 | 梅津 彩未 | 6 | 秋川幼稚園 | みんなでうちあげはなびをみているところ |
26 | 佳作 | 西川 葵 | 6 | 秋川幼稚園 | ぼくとおとうさんとつりにいったよ |
27 | 佳作 | 藤本 莉依 | 6 | 神明保育園 | 楽しかった夏祭り |
28 | 佳作 | 田島 璃保 | 6 | よつぎ第一保育園 | ママとディズニーランドに行ったよ |
受賞 | 氏名 | 学年 | 学校名 | タイトル | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 最優秀賞 | 小倉 純寧 | 1 | 五日市小学校 | またあそびたいねペプシくん |
2 | 優秀賞 | 薄羽 優芽 | 1 | 南秋留小学校 | 一年生になったけれど |
3 | 優秀賞 | 新井 陽菜 | 2 | 五日市小学校 | テレビでん話でのつながり |
4 | 佳作 | 尾作 姫凪 | 3 | 増戸小学校 | 花火大会 |
5 | 佳作 | 大北 絆月 | 3 | 南秋留小学校 | 三だんベッドが家に来た |
6 | 佳作 | 埴原 理央 | 3 | 南秋留小学校 | はじめての家族スキーりょ行 |
受賞 | 氏名 | 学年 | 学校名 | タイトル | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 最優秀賞 | 小倉 桜奈 | 4 | 五日市小学校 | 楽しい毎日が来た |
2 | 優秀賞 | 岩木 環 | 5 | 五日市小学校 | 十一才の私に今できる事 |
3 | 優秀賞 | 山田 るか | 5 | 東秋留小学校 | 祖父との約束 |
4 | 佳作 | 今田 歩実 | 6 | 東秋留小学校 | 楽しい学校生活 |
5 | 佳作 | 田中 陽奈 | 4 | 南秋留小学校 | あきる野ステイの夏休み |
受賞 | 氏名 | 学年 | 中学校名 | 標語 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 最優秀賞 | 仁井田 梨沙 | 3 | 東中学校 | 家族が一番 |
2 | 優秀賞 | 横山 里紗 | 1 | 増戸中学校 | 思い出いっぱい家族の時間 |
3 | 優秀賞 | 森 結音 | 3 | 東中学校 | 家族の絆 |
4 | 佳作 | 三浦 優希 | 2 | 東中学校 | 大切な家庭 |
5 | 佳作 | 榎戸 りおな | 3 | 東中学校 | 家族の絆 |
6 | 佳作 | 萩原 愛夏 | 3 | 東中学校 | 家族の温もり |
絵画・ポスター入賞作品34点を含む第一次審査通過作品80点を展示します。
日時:10月27日(火曜日)~11月8日(日曜日)
午前9時から午後10時まで
※ただし、休館日(月曜日)は除く。
場所:五日市地域交流センター2階 展示室
※令和2年11月3日(火・祝)に五日市地域交流センターにて開催を予定しておりました表彰式につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止といたします。
市では、家族のふれあいを大切にしていただき、楽しい家庭づくりと子どもたちの健全な育成を願い、毎月第2日曜日を「家庭の日」と定めています。