自然環境調査を実施しています
[2020年10月21日]
[2020年10月21日]
市では、第二次環境基本計画及び生物多様性あきる野戦略に基づき、自然環境調査を実施しています。
自然環境調査により、市域における自然環境の状況を把握し、市の豊かな自然を守るための取組に活用することが目的です。
自然環境調査は、市と市民の協働で行うこととしています。
・ あきる野市自然環境調査部会による調査 ・・・ 動植物などに専門的な知識を持つ調査員(主に市民)による調査
・ 指標となる特定の生き物の分布調査 ・・・ 「〇〇を見かけたら連絡をください」というちらしを使った調査
・ 市民参加型調査イベント ・・・ 市や自然環境調査部会が市民の皆さんと一緒に行う調査
調査のために、山林等の私有地に入らせていただくことがありますので、その際は、ご協力をお願いします。
(状況に応じて、調査の前後に立ち入りについて文書等で依頼いたします。)
なお、調査員は「自然環境調査員腕章」及び「調査員証」を携帯しています。
昔より数が減ったり増えたりしている特定の種類の生き物について、市内での生息・生育状況を調査しています。
集まった情報は、市の生物多様性を守るために役立てられます。
※ メールでご連絡いただける場合は、040601@akiruno-info.tokyo.jpまでお送りください。
なお、写真を送ってくださるときは、1MB以下にしていただきますようお願いします。
自然環境調査部会ウォンテッド調査ちらし
河川の自然環境調査「ガサガサで生き物調べ」 など
※ 参加者を募集する際は、広報あきる野等でお知らせします。